「投資=稼げる」「投資家=金持ち」このようなイメージをお持ちの方も多いと思います。「投資をしている」と言う人は、お金を持っていそうな印象もあります。
事実、投資はお金がなければできないものです。
しかし投資は100円からでもできます。実際はお金がなくても投資はできるのです。
そもそも投資って何?
投資はお金を増やすことを重点的に考えて作られている仕組みです。場合によっては大損をしてしまい、お金が増えず減ってしまう時もあります。しかし上手にいけば、利益をたくさん出してお金を増やせるものです。
投資は保証されていません。予測不可能な展開により、大損をすることもあれば、すごく稼げる場合もあります。
損を避けるためにも長期投資や分散投資といった手法を用いって、リスク分散をさせるのも基本です。
これができれば、投資は簡単です。また投資はギャンブルではありません。
「投資はギャンブル」という方もいますが投資は事業を成長・拡大させる目的で行われているものです。事業が成長や拡大すれば、配当金や株主優待などが投資家たちに還元されるものです。ギャンブルと違って娯楽目的というわけではないのです。
また「投資って難しそう」と思う方は…
- 投資の種類を把握
- リスク分散方法を覚える
- 挑戦したい投資の種類を選ぶ
- 投資に挑戦
- 知識や経験を積み重ねる
この手順でやっていくものと考えておくと、良いでしょう。
投資をするうえで必要なもの
どんな種類の投資でもやっていく上で、最も必要なものは基本知識です。
例えば料理をする場合、カレーを作るレシピを知っていてもグラタンは作れません。グラタンを作りたい場合は、グラタンのレシピを習得しなければいけないのです。
投資もこれと同じで「挑戦しよう」と思うものがあれば、それに関する知識を習得しなければいけません。
また投資をする上で必要不可欠なものがお金です。
所持金が1円もなければ投資はできません。投資をする種類にもよりますがどのタイプも必ずお金が必要です。
とはいえ大金を持ち合わせておく必要はありません。
種類によっては、数百円や数千円単位からでも投資をはじめることは可能です。
ほんのわずかなお金が数百万円単位のお金に化けるケースもあります。自分にも挑戦できる投資を見つけて、まずは取り組んでいきましょう。
投資の種類
投資には、いくつかの種類があります。今回は代表的な投資の種類について紹介をしていきます。
株式投資
投資の中でも最も代表的なものが株式投資です。
株式投資とは、簡単に説明をすると資金調達方法の一つです。
どんな会社でも事業に資金(人件費、商品購入費、システム導入費など)が必要になります。資金は銀行で融資を受けて借りることもできますが、そればかりでは負債が増え会社への負担に。
そこで「この会社は成長の見込みがある」と考える投資家たちから資金を募り、投資をしてもらう方法が株式投資です。
株式投資は、投資をしてもらう代わりに株を発行します。株は会社に利益が出たら配当金を分配したり、株主優待として企業のサービスを受けることができたりします。
株式投資は投資した会社が成長すれば、配当金が貰えて投資家は儲かるという仕組みになっています。
しかし会社が倒産したり、株価が暴落すれば、儲けは一切なくなります。株購入時よりも株の価値や会社の価値が落ちてしまえば、大赤字になることも。
株式投資は、株の売買するタイミングを見極める必要があり、腕とセンスが問われる投資です。
また株式投資は1単位が安くてもまとめて株を購入しなければいけないため、最低でも10万円くらいの初期費用が必要になります。
「金銭的に余裕がない」という場合には、不向きなので、その点には気をつけましょう。
投資信託
投資信託とは投資のプロの運営会社に任せて、運用をする投資。
経済状況や株式市場の関するデータを収集し、投資家から預かったお金を運用してくれます。
「投資に興味があるが勉強をするのは嫌だ」「お金はあるが投資についての勉強や実践は不安」という方には最適な方法です。
運用を任せる代わりに運営会社に費用を支払う必要はありますが、手軽に開始できるメリットもあります。ネット証券は100円単位からはじめることもできるので、かなりおすすめです。
リスクの分散もできるので、初心者には最もおすすめの投資方法となります。
外貨預金
円ではなく米ドルやユーロなどの外貨で行う預金方法です。円預金と同じで預けた金額に応じて利息が付与されます。
預入れ時は円から外貨。引出し時は外貨から円。
このように換金してお金を出し入れするようになるため、為替変動の影響を受けるものとなっています。
投資の中では比較的最小限の知識で、始められます。しかし世界情勢などを常にチェックしておく必要があり、大金を稼ごうと思うと、勉強が必要になります。
REIT(不動産投資信託)
ファンドマネージャーと呼ばれる投資信託の運用を行う専門家が不動産投資を行うもの。資金は投資家たちから募り、個人で行うものではありません。
家賃収入や不動産売買など利益を配当する不動産版の投資信託です。
FX(外国為替証拠金取引)
外貨を売買してその差益を得る投資手法。
レバレッジという、手持ちの資金以上の金額で取引できる仕組みがあり、数秒で大金を手に入れることもできます。しかし逆にいえば、数秒で大金を失う可能性もあります。
FXはシステム的に簡単で、知識があまりない状態でも大金を稼げる投資方法として一時期人気を集めました。
少ない資金で大きな投資ができることが魅力的な投資方法ではありますが、損失も大きいので慎重に行う必要がある投資の一つです。
暗号資産(仮想通貨)
仮想通貨は2020年5月1日に改正資金決済法と改正金融商品取引法が施行され、「仮想通貨」という呼称から、「暗号資産」に代わりました。しかし馴染み深い「仮想通貨」という単語を使う場合の方が多いです。
暗号資産(仮想通貨)は、ビットコインやイーサリアム、リップルなどいろいろな種類があります。
短期間で価値が何倍にも膨れ上がる場合もありますが暴落することも。これらは他の投資と変わりありません。
しかし暗号資産(仮想通貨)は、手軽に始められるうえに、低資金でもスタートができる投資方法です。暗号資産(仮想通貨)から投資にチャレンジをしたという人も多く、若者を中心に人気を集めています。
ただし、暗号資産(仮想通貨)は、取引所の廃止やハッキング行為で不正に資産を取られてしまうというリスクも。価値が落ちる以外にも、これらのデメリットがあることを覚えておきましょう。
不動産投資
不動産投資は、土地やマンション、アパートなどの不動産に投資をする方法。
駅や土地開発により、物件価値が上がることを期待して不動産を購入して、価値が上がったときに売却。その際に利益を得る方法や購入した不動産を人に貸して家賃収入を得る方法があります。
不動産投資は、初期費用がかなり高額な上に、ローンを組んで行う人も多い方法です。あまり初心者向きのものではありませんが、まとまったお金がある場合には良いでしょう。
コメントを残す