目次
0120-247-500の電話主はNTTファイナンス
0120-247-500から電話がかかってきた経験はありませんか?
0120-247-500から電話がかかってくると「かけ直した方が良い?」「電話の主は誰?どんな要件でかけている?」と悩んだり、不安、疑問に持つ人も多いと思います。しかし0120-247-500からの電話に悩んだり考える必要は一切ありません。
と、いうのも0120-247-500の電話主は「NTTファイナンス株式会社」という企業。
0120-247-500の電話主「NTTファイナンス会社情報」
企業名 | NTTファイナンス株式会社・NTT FINANCE CORPORATION |
所在地 | 〒108-0075 東京都港区港南1丁目2番70号 品川シーズンテラス |
電話番号 | 03-6455-8810 |
設立 | 1985年4月11日 |
商号 | 関東財務局長(11)第00665号 関東財務局長(金商)第1844号 |
株主 | 日本電信電話(株) (株)エヌ・ティ・ティ・データ (株)NTTドコモ エヌ・ティ・ティ都市開発(株) エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ(株) NTTビジネスソリューションズ(株) 東日本電信電話(株) |
NTTファイナンスはNTTグループの金融中核会社です。主な事業内容は次の通りです。
- 総合リース業
- 商品の賃貸借、売買(割賦販売を含む)、保守管理及び仲介(1)通信機器 (2)電子計算機及び周辺機器 (3)事務用機器・備品 (4)産業工作機械 等
- 著作権及び工業所有権等の知的所有権の取得、賃貸借、売買(割賦販売を含む)
- 金銭の貸付、債務保証、債務引受、各種債権の売買、ファクタリング及びその他の金融業務
- 通信サービス等料金の請求・回収業務
- 集金代行、支払代行及び企業の計算事務代行
- クレジットカード業
- 株式未公開企業への投資、融資、債務保証及び経営指導
- 金融商品の保有、管理、売買、仲介及び貸借に関する業務
- 第二種金融商品取引業
- 情報提供サービス、広告業
- 市場調査及び経営に関するコンサルティング
- 損害保険代理業及び生命保険の募集に関する業務
- 古物売買業
- 前各号に付帯関連する一切の業務
(引用元:NTTファイナンス会社概要)
代理業や営業がメインの会社です。
0120-247-500からの電話は営業がメイン
NTTファイナンスが0120-247-500を使って電話をかけてくるときは、営業・勧誘連絡がメインです。ここでかかってくる営業・勧誘の内容は「NHK放送受信料とNTT料金の支払いを合算するサービス」です。これはNTTファイナンスのホームページに回収代行サービスの一環として行なっていることが書かれています。この連絡が0120-247-500からかかってくるのです。
電話の流れは次の通りです。


このような流れでNHK放送受信料とNTT料金の支払い合算サービスに関する営業・勧誘の電話を行うようです。

こういったセールストークを行うスタッフが多いといわれています。実際にこの電話を受けて必要があれば契約をしても問題ありません。もちろん「不要」と感じれば断ってもOKです。
0120-247-500からの電話は出なくても問題なし!

0120-247-500から電話がかかってきても出る必要はありません。無視をして問題なしです。基本的にNTTファイナンスは営業・勧誘以外の連絡はしません。支払いや個人情報などに関する重要な連絡を0120-247-500からかけてくることは一切ありません。
「出たくない」「忙しい」そういった場合であれば、電話を無視しても問題ありません。出れないタイミングでかかってきたときは、無言で電話を切ってもOKです。無視をしたからといって何か問題が起きてしまうことは絶対にありません。
もし電話を切ってもらえなかった場合は?
営業・勧誘を行うセールスマンによっては、しつこく話を続けて電話を切ってくれない場合もあります。


こちらが「不要」「電話を切りたい」と断り続けても何度も営業・勧誘を行うのであれば「不招請勧誘(ふしょうせいかんゆう)になります」と言いましょう。不招請勧誘とは顧客が同意していないにも関わらず、しつこく勧誘を行う行為。これを行うと特定商取引法違反扱いになります。消費者庁に連絡をすれば一発アウトです。
セールスマンも不招請勧誘についての認識をしている人がほとんどです。しつこい営業・勧誘を行われたらハッキリと「不招請勧誘になる」と言って電話を切りましょう。
0120-247-500からの電話は折り返ししなくてもOK
0120-247-500から電話が何度も頻繁にかかってきても、折り返す必要はありません。その後、折り返さなければ電話が一生かかってこない場合もあります。「サービスが不要」と感じれば、無理に電話をせずに放置をしておくこともOKです。
しかし「NHK放送受信料とNTT料金を合算したい!」「安くできるサービスを利用したい」と思っている場合は、折り返しの電話をかけてみましょう。サービスに関する説明や加入方法などを案内してくれます。
かけなおしをする際は「電話がかかってきたのですが〜」と伝えればOKです。0120-247-500からの発信はNHK放送受信料とNTT料金の合算専用ダイヤルになっています。そのため事情を説明しないでもスムーズに話を勧めてくれます。
0120-247-500はタイミング次第では、電話がつながらない場合もあります。営業時間内であっても電話がつながらないケースもあると言われているので、何度かタイミングを見計らって連絡をしてみましょう。
0120-247-500からの電話を止めるには?

0120-247-500からの電話を止めるには、NTTグループ主要企業の受付窓口へ連絡をしましょう。
企業名 | 連絡先 |
NTT東日本 | 0120-849-994 |
NTT西日本 | 0120-019-390 |
NTTコミュニケーションズ | 0120-506-506 |
NTTドコモ | My docomoへアクセス・ドコモショップへ相談 |
上記の企業は営業時間・窓口受付時間が平日9時〜17時までと限られています。(※My docomo、ドコモショップは営業時間が異なります。)連絡をする際は注意をしましょう。
停止の手順はいたってシンプルです。


このような流れでスムーズに停止手続きは行われます。停止手続きは数日から2週間前後の時間がかかります。タイミングについては、担当者に確認をとりましょう。
0120-247-500からの電話に出て停止手続きを行うこともOK
タイミング次第では、0120-247-500から着信を受けたときに停止手続きを行うこともできます。

このように伝えれば、すぐに停止手続きを開始してくれます。0120-247-500のコールセンタースタッフは、セールスマンである可能性も高く、停止手続きがわからない人もいます。そういった人が電話に出たときは「わかる人に変わってください」と言いましょう。停止手続きを行えるスタッフに交代してもらえます。
また「こちらの電話では停止手続きはできません」といわれた場合、時間を取りたくなければ一度切って上記のNTTグループ主要企業受付窓口に連絡をしましょう。コールセンタースタッフによっては停止手続きに関するマニュアルやレクチャーを受けておらず、手続きがあること自体を知らない人もいます。そういったコールセンターに当たってしまうと「できない」という案内をされるケースもあるようです。
どんな場合であっても揉めないためにも、真摯な対応ができるようにしましょう。
0120-247-500からの着信は個人情報流失の心配なし!

NTTファイナンスおよび0120-247-500からの電話がかかってきたからといって個人情報の流出を心配する必要はありません。基本的に0120-247-500から着信を受ける人はNTTグループ主要会社に電話番号および個人情報を登録した経験のある方です。
- NTT東日本またはNTT西日本の固定回線を持っている、家族が持っている
- NTTドコモで回線、携帯電話の契約をした経験がある
- NTT関連会社を利用した経験がある
このように過去に一度でもNTTグループ主要会社および関連会社に電話番号の登録をした経験がある方を中心に営業・勧誘の電話をしているようです。
- NHK放送受信料を支払っていない
- NTTドコモの携帯を持っていない、使った経験がない
- 固定回線を持っていない
そういった方でも0120-247-500からの電話は、かかってきます。
「どうしてかかってきたんだろう?」と思った場合は、電話口のコールセンタースタッフに質問をしてみるのもOKです。とはいえ、大半のコールセンタースタッフは、この質問に対して回答をすることはできません。と、いうのもNTTファイナンスは委託され業務を行なっているため、情報元などの個人情報の取り扱いはコールセンタースタッフにはやらせません。
どうしても気になり「個人情報が流出していたら怖い」「不安」と感じても、この回答ができる人はコールセンタースタッフにはいないと思ってください。
しかしNTTファイナンスは日本を代表する大手企業NTTグループの金融中核会社です。個人情報の悪用、流用などの心配はありません。もちろん悪徳企業や違法制の高い企業から個人情報を買っていることもありません。電話がかかってきても、安心して対応をして問題ありません。
NTTファイナンスを偽る詐欺グループには注意が必要!
NTTファイナンス(0120-247-500)からの着信であれば問題ありませんが、それ以外の番号からNTTファイナンスを名乗る電話がかかってきた場合は注意が必要です。
最近、NTTファイナンスを騙り「□□社の債券/債権を買わないか」、「□□社の債券/債権が当選したので名義を変更して欲しい」、「貴金属取引契約に誤って登録されたのでキャンセル料が必要である」等といった詐欺まがいの勧誘が行われているという情報が複数寄せられています。
弊社では、電話によってこのような勧誘を行うことは一切ありませんのでご注意ください。
不審に感じた場合は、すみやかに最寄りの警察にご相談いただくようお願いいたします。
弊社を騙った勧誘の事例
- NTTファイナンスの名前を騙った例
- ・NTTファイナンスの社員
- ・NTTファイナンスの○○
- ・NTTファイナンス△△部門の○○
- 主な勧誘例
- NTTファイナンス社から委託を受けている者だが、債券/債権の名義を変更して欲しい。
- 住宅メーカーS社の債券/債権が当たったので名義を変更して欲しい。
- XX区のお客さまに紹介しているが、住宅メーカーS社の債券を購入しないか。
- 素材メーカーM社系列の未公開株を取得するので、名義を貸してほしい。
- 貴金属取引契約に誤って登録されたので、キャンセル料が必要である。/貴金属で電話料金などの支払いができる。
このような詐欺の電話もあるようです。万が一、0120-247-500ではない番号からNTTファイナンスを名乗る電話がかかってきた場合はNTTグループ主要会社の受付窓口と警察に電話をいれましょう。そして「怪しい」と思ったら途中で電話を切って問題ありません。速やかに対処をしましょう。